メニュー

お知らせ

インフルエンザワクチンの予診票を配布しています  [2025.09.25更新]

 インフルエンザワクチンの予診票をお配りしています。医療証などご住所のわかるものを持参し、お近くをお通りの際にお立ち寄りください。予め体温以外の欄を全てご記入の上で(保護者の電話番号欄をお忘れなく)来院されますと当日の接種がスムーズですので、何卒ご協力のほどよろしくお願いいたします。

 なお、院内待合室が狭いため、接種当日は最少の人数でお越しいただけますと助かります。

 接種の際、おじいちゃま、おばあちゃまなど保護者以外の方が同伴される場合には必ず中央区指定の委任状をお持ちください。

 

 どうぞよろしくお願いいたします。

 

 * 委任状は中央区ホームページからダウンロードをお願いいたします(中央区ホームページ/子どもの予防接種の概要

 

2025-2026 インフルエンザワクチン接種のお知らせ(予診票に関する追加情報あり)  [2025.08.30更新]

 9月1日より生後6か月以上の方(成人を含む)を対象として、インフルエンザワクチン接種の予約を開始します。金曜日、土曜日にインフルエンザワクチン用特別枠を設定しますので、電話でのご予約をお願いいたします。

 接種期間:10月3日金曜日~12月27日土曜日
 料金:① 注射剤 2回接種の方(13歳未満)は2回で7,000円(中央区民3,000円)
             1回接種の方(13歳以上、成人を含む)は4,000円
(18歳までの中央区民2,000円)

    ② 経鼻剤 1回接種(2歳以上18歳まで)は9,000円(中央区民5,000円)

 中央区在住の生後6か月~18歳までの方は、注射剤1回あたり2,000円、経鼻剤4,000円の助成がありますので、ご利用ください。
 助成を受けるには専用の予診票が必要となります。

*専用予診票は当院で用意しています。9月24日よりお配りできますので、事前に取りにきていただき、体温以外の欄を記入してから来院されますと当日の接種がスムーズです。

*2回接種の方は2回分同時にご予約ください(接種間隔は2-4週間が目安です)。

*料金は1回目接種時に2回分纏めてお支払いいただきます。2回目をキャンセルされた場合の返金はできませんのでご了承ください。お支払いは現金のみです。おつりのないようお願いします。

*経鼻ワクチンは在庫に限りがあります。また、ご希望があっても基礎疾患、喘息発作の既往等により注射剤での接種をお勧めする場合がありますのでご承知おきください。

 

 平日午後の健診・予防接種で来院される方は同時にインフルエンザワクチンの接種が可能ですが、必ず前日までに電話でご希望をお知らせください。また、ご家族もお子さまと一緒に接種が可能ですので、予約の際にお申し出ください(当日のお申し出には対応できないことがありますのでご注意ください)。

 ご予約、ご不明な点につきましては電話でお問合せください。

 

 

8月からの診療について  [2025.07.09更新]

8月より、第2・4週だけでなく、毎週土曜日の診療を開始いたします。

 8:30~ 予防接種 若干名(要電話予約)

 8:45~ 一般診療、受付終了は12:30

 *11:00からの予防接種も実施しますが、一般診療の患者さまと待合室で一緒になることをご承知おきください。

 

毎週火曜日を休診日とします。

ただし、祝日明けの火曜日は午前の一般診療を行います

 

以上、どうぞよろしくお願い申し上げます。

はじめての予防接種を受ける方へ  [2025.07.08更新]

2か月健診を無料で実施いたします。

母子手帳の2か月のページを記入してご持参ください。

 

6月からの診療時間について  [2025.05.28更新]

 6月より、火曜日の診療時間を12時までといたします。

 また、お昼寝の時間と重なってしまうため午後の健診・予防接種が難しいというお声を受けて、火曜日と木曜日の10時に健診・予防接種の専用枠を設定いたします。ご希望の方は前日までに電話でご予約いただきますようお願いいたします。

予防接種情報  [2025.04.03更新]

 新年度がスタートしました。

 今年度より、小学校6年生から高校1年生の男児を対象に子宮頸がんワクチンの接種助成が開始となりました。使用するワクチンはガーダシルで、全額公費負担となるため無料で接種できます。なお、ご希望の方は、居住区の保健・保健センターに予診票の発行申請が必要となります。

 接種のご予約、ご不明な点につきましては電話でお問い合わせください。

 

土曜日の診療時間変更のお知らせ  [2025.03.12更新]

 4月より、土曜日の診療時間を延長し、12:30受付終了といたします。

 併せて、8:30と11:00に予防接種用の予約枠を設定し、平日の来院が難しい方のニーズに対応いたします(必ず前日までに電話でご予約ください)。

ただし、11:00の方は状況によって、待合室で一般診療の患者さまと一緒になってしまう可能性がありますのでご承知おきください。

 土曜日の一般診療の開始は8:45となります。

 

 予防接種のご予約、ご不明な点がございましたら電話でお問い合わせください。

 

LINE公式アカウント作成しました  [2025.01.30更新]

水天宮前小児科 LINE公式アカウント作成しました。

クリニックからの情報を都度お届けいたします。

LINE公式アカウントはこちら

  ↓

友だち追加

2024年度インフルエンザワクチン接種のお知らせ  [2024.09.04更新]

 9月4日より生後6か月以上の方(成人を含む)を対象として、インフルエンザワクチン接種の予約を開始します。金曜日、土曜日にインフルエンザワクチン用特別枠を設定しますので、当面は電話でのご予約をお願いいたします。web予約に関しては現在準備中です。

 接種期間:10月11日金曜日~12月28日土曜日

 料金:2回接種の方(13歳未満)は2回で6,000円

    1回接種の方(13歳以上)は4,000円

中央区在住の生後6か月~18歳までの方は1回あたり2,000円の助成がありますので、ご利用ください。

(中央区在住の方は接種回数によらず2,000円の自己負担となります)

      https://www.city.chuo.lg.jp/documents/16133/hp.pdf

*2回接種の方は2回分同時にご予約ください(接種間隔は2-4週間が目安です)。

*料金は1回目接種時に2回分纏めてお支払いいただきます。2回目をキャンセルされた場合の返金はできませんのでご了承ください。お支払いは現金のみです。おつりのないようお願いします。

 

 平日午後の健診・予防接種で来院される方は同時にインフルエンザワクチンの接種が可能ですが、必ず前日までに電話でご希望をお知らせください。また、保護者の方もお子さまと一緒に接種が可能ですので、予約の際にお申し出ください(当日のお申し出には対応できないことがありますのでご注意ください)。

 

接種券(予診票)はクリニックでご用意いたします。マイナンバーカード、医療証等ご住所のわかるものをご持参ください。

ご不明な点につきましては電話でお問合せください。

 

*当院では、今年度は経鼻ワクチンの取り扱いは予定していません。

RSウイルス母子免疫ワクチン「アブリスボ」の接種について  [2024.09.02更新]

 2024 年 5 ⽉末から、 RS ウイルス⺟⼦免疫ワクチン(アブリスボ®筋注⽤)が「妊婦への能動免疫による新⽣児および乳児における RS ウイルスを原因とする下気道疾患の予防」に対して、妊娠 24〜36 週(推奨は28週から32週)の妊婦に⼀般診療でも実施可能となりました。

 アブリスボは、RSウイルス感染症を予防するワクチンです。妊婦さんに接種することでお母さんの体内で抗体が作られ、その抗体が胎盤を通じて赤ちゃんに移行します。赤ちゃんは生後数ヵ月の間、免疫が十分ではありませんが、アブリスボはその期間も含めてRSウイルスから赤ちゃんを守る効果が期待されます。接種回数は1回の筋肉注射です。

接種を希望されるお母さまは、電話または受付で直接お問い合わせください。

なお、妊娠合併症のある方は接種の可否を産婦人科の主治医にご確認ください。

当院の特徴

  1. アクセス良好半蔵門線水天宮前駅7番出口より徒歩1分、日比谷線人形町駅A1出口より徒歩3分アクセス
  2. 完全予約制感染防止対策と待ち時間の短縮を目的として、一般診療、健診、予防接種は全てWEBまたは電話による予約を導入しています。初めての方も登録していただけば予約が可能です。
  3. 地域のかかりつけ医として診療地域のお子さまの「かかりつけ医」として、お子さまの健やかな成長を見守っていきます。保護者の方やお子様のお話をじっくりお聞きし、丁寧な診療をしたうえで、病状や治療についてはやさしい言葉でわかりやすくご説明いたします。
    また、病気だけでなく、成長や育児の悩みなどについても遠慮なくご相談ください。
  4. 親御さんの診察にも対応お子様が風邪をひいてお母さんにもうつることがあります。そのような時にはお母さんやお父さんも診察してお薬を処方いたします。妊娠中や授乳中の場合には、妊娠中や授乳中でも安全に内服できるお薬を処方いたしますので、ご希望の方はお申しつけください。
  5. 小児循環器専門医による診察院長は小児循環器専門医です。大学病院やこども病院、循環器専門病院で先天性心疾患、心筋疾患、不整脈、川崎病、失神など、循環器疾患全般の診療経験が豊富です。
    心臓の疾患に特有な症状はなく、乳児ではミルクの飲みが悪い、体重が増えない、泣き方が弱い、年長児では以前より疲れやすくなったなど微細な症状から見つかることがあります。お子様の心臓が心配な方、お悩みの方は、お気軽にご相談ください。

診療時間

診療時間
8:30~12:00
13:30〜17:00

休診日 火曜・日祝日、木曜・土曜の午後
※ 土曜日は13:00まで(受付終了は12:30)
平日13:30~15:30は健診・予防接種枠です
★ 祝日明けの火曜日は午前診療を行います


【健診・予防接種】13:30~15:30
土曜日の予防接種、木曜日午前の乳児健診をご希望の方は、お電話で予約時にご相談ください。

交通案内

〒103-0013
東京都中央区日本橋人形町2-12-11 水天宮MYビル3F

半蔵門線水天宮前駅7番出口から徒歩1分 日比谷線人形町駅A1出口から徒歩3分
大きい地図はこちら

施設基準の掲示

明細書の発行に関するご案内

当院では、医療の透明性と患者様への情報提供を目的として、「診療明細書」を無償で発行しております。
診療報酬の算定項目、使用した薬剤名や検査名などが記載された内容です。ご不要な場合は受付にお申し出ください。


小児抗菌薬適正使用支援加算

当院では、抗菌薬の適正使用を推進する体制を整えています。
ウイルスと細菌の鑑別を適切に行い、不要な抗菌薬の処方を控えることで、抗菌薬耐性の発生防止に努めています。


外来感染対策向上加算

当院は「外来感染対策向上加算」の届出を行い、感染対策に注力しています。
標準予防策の徹底、感染疑い患者の動線確保、職員研修の実施など、安心してご来院いただける体制を整備しています。


 医療情報取得加算

当院ではマイナンバーカードによるオンライン資格確認を導入しています。
患者様の受診歴、薬剤情報、特定健診情報などを活用し、より質の高い診療を行う体制を整えています。


 医療DX推進体制整備加算

当院は医療DX(デジタル・トランスフォーメーション)推進の体制を整えており、質の高い医療提供のため、電子資格確認・診療情報の活用・情報連携に取り組んでいます。


明細書発行体制等加算

当院では、患者様に診療報酬明細書をわかりやすくお渡しする体制を整えており、医療内容の透明化に努めています。


一般名処方加算

当院では、薬剤の一般名(有効成分の名称)での処方を行っております。
これにより、安定供給が困難な場合でも、複数の後発医薬品から選択できるように配慮しています。

紹介先・提携病院

当クリニックは、下記医療機関と緊密な診療連携を結んでいますので、入院や精密な検査が必要な際には、適切なタイミングでのご紹介が可能です。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME